LINE Notify API使うと超簡単に自分のLINEにメッセージ通知ができます。
これを覚えておくと、便利ツール自作してなにかしら処理結果を通知するとかが簡単にできます。
PythonでLINE Notify APIを呼び出してLINEメッセージ通知
まずはLINE Notify APIを登録して使えるようにする。
https://notify-bot.line.me/ja/
詳しいやり方は以下のページにあります。
https://qiita.com/iitenkida7/items/576a8226ba6584864d95
登録して取得したアクセストークンを使っていきます。
次はPython側。
HTTPリクエスト周りのライブラリのrequestsをインストールします。
pip install requests
requests使って以下のコードで自分のLINEにテキストを送ることができます。ACCESS_TOKENには先ほどのページで取得したアクセストークンを設定します。
import requests
def line_notice(message, access_tonken):
header = {"Authorization": "Bearer " + access_token}
data = {"message": message}
requests.post("https://notify-api.line.me/api/notify", headers=header, params=data)
line_notice("test", <取得したアクセストークン>)
こんな感じのメッセージ通知が来ます。
