[ソフトウェア開発] ウォーターフォール開発の各フェーズ・工程別(設計・開発・試験)の工数比率・割合

プロジェクトの見積りの時に各工程の工数比率の妥当性を確認したい場合あると思います。

工数比率についても、IPAが統計的に各フェーズの工数比率・割合を出してくれています。

これもいちいちソフトウェアデータ白書から探すのが面倒なので、平均・中央値についてまとめました。

前提


今回もソフトウェア開発分析データ集2020のデータを参考にしています。

https://www.ipa.go.jp/files/000085879.pdf

また、バグ密度・試験項目数についてこちらの記事にまとめているので見てみてください。

1人月のstep数の平均・中央値についてもこちらの記事にまとめています。

新規開発の各フェーズ(基本設計、詳細設計、開発、結合テスト、総合テスト)工数割合


新規開発の各フェーズの工数比率。

設計・実装・試験は全て約32~33%と近い値だ。

ざっくりした比率は 3 : 3 : 6 : 4 : 2といった感じだろうか。

中央値中央値
(100%正規化)
平均
基本設計0.15716.4%0.170
詳細設計0.16116.8%0.172
制作0.32233.5%0.321
結合テスト0.20221.0%0.202
総合テスト0.11812.3%0.135
ソフトウェア開発分析データ集2020 p167

改良開発の各フェーズ(基本設計、詳細設計、開発、結合テスト、総合テスト)工数割合


改良開発の各フェーズの工数比率。

新規開発よりも試験の比率が設計・実装より5~7%近く上がっている。デグレを意識しているため試験工数が高いのだろうか。

ざっくりした比率は3 : 3 : 6 : 4 : 3といった感じだ。

中央値中央値
(100%正規化)
平均
基本設計0.15015.9%0.159
詳細設計0.15116.0%0.161
制作0.29531.3%0.300
結合テスト0.20521.7%0.214
総合テスト0.14315.1%0.166
ソフトウェア開発分析データ集2020 p169

再開発の各フェーズ(基本設計、詳細設計、開発、結合テスト、総合テスト)工数割合


再開発の各フェーズの工数比率。

新規開発よりも試験の比率が設計・実装より3, 4%くらい上がっており、改良開発と近い。やはりこちらもデグレを意識しているため試験工数が高いのだろうか。

ざっくりした比率は3 : 3 : 6 : 4 : 3といった感じだ。

中央値中央値
(100%正規化)
平均
基本設計0.14615.7%0.143
詳細設計0.16517.7%0.175
制作0.29832.0%0.324
結合テスト0.20421.9%0.212
総合テスト0.11912.8%0.147
ソフトウェア開発分析データ集2020 p171

開発5工程と要件定義の比率


こちらのデータだけ2020版にはなかったので、ソフトウェア開発開発データ白書2018-2019から引っ張っている。

https://www.ipa.go.jp/files/000069381.pdf

ちょっと乱暴な一般化だが、要件定義の工数はどれも大体開発5工程の約10%程度だろうか。

再開発の要件定義中央値が少ないのは現行機能踏襲がメインだからだろうか。平均が一番高いのはよくわからないが…。

左: 要件定義
右: 開発5工程
中央値平均
新規開発0.089 : 0.9110.097 : 0.903
改良開発0.088 : 0.9120.101 : 0.899
再開発0.052 : 0.9480.115 : 0.885
ソフトウェアデータ白書2020 p182, 184, 186

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。