こんにちは、deecodeです。
ソフトウェア周りでWindowsが立ち上がらなくなった時、OSクリーンインストール前にデータ救出できたのでその方法をまとめます。
最初これになったら結構びびると思いますが、簡単な操作でデータを救出できます。
目次
Windowsが立ち上がらない状態からコマンドプロンプトまで進む
データを救出するためにまずはコマンドプロンプトを立ち上げる必要があります。
まず起動したらこの画面になってると思います。

詳細 -> トラブルシューティング -> 詳細オプション -> コマンドプロンプトの順で選択。

これでコマンドプロンプトが立ち上がります。
ファイル/フォルダをいじれる状態にする
ファイル/フォルダをいじるにはエクスプローラを起動する必要があります。これはメモ帳経由からできます。
この状態でメモ帳を起動します。コマンドプロンプトにnotepadと入力してEnterキーを押します。

これでメモ帳が開きます。
ここでファイル -> 上書き保存などを選択します。そうするとエクスプローラーが起動します。


ここまでいくとファイルやフォルダのコピーなど操作ができるようになります。ファイルの種類を「全てのファイル」にしておくと全ファイル見れます。
ここでデータ救出用にUSBメモリとかさして、「送る」でデータをUSBメモリに送るなどしてデータを救出できます。
ファイルを削除とかUSBメモリ刺したりしたときエクスプローラー上は更新されませんが、フォルダ移動 -> 戻るで更新されます。

補足: レジストリ弄りたい時どうするか
コマンドプロンプトでregeditと入力してEnterキー押すとレジストリエディタが開きます。


ブログの読者になると更新情報をメールで受け取ることができます!